フリーの商業デザイナー件ペットイラストレーターのShioriです!
胴長短足で、ピンと立った耳や丸いお尻がキュートな明るく愛嬌あふれる笑顔が人々の心をつかむコーギー。
今回は「基礎からわかる簡単にコーギーらしく見える描き方」の3つのポイントを紹介します。
#コーギーのいる暮らし #コーギー #イラスト好きな人と繋がりたい
愛嬌あふれる笑顔や丸いお尻がキュートな
コーギーを「3つのポイント」で見える方法! 🐶初心者でも それらしく見えるコツを紹介いたします pic.twitter.com/pVbXWqbBMi
— siori.satou (@siorisatou1) July 21, 2023
コーギーの顔を描いてみよう
正面の顔を描く3つのポイント
1.顔は六角形をベースに描く
まずは正六角形を描き、6角形の青い点2か所のと下の点一か所を結び目と鼻を描く目印を描きこみます。

2.目とマズルのバランスは逆3角形でとる
6角形の青い点2か所のと下の点一か所を結んでできた
逆三角形をベースに鼻や目を描き込むとバランスよく見えます。
口は横長で角が丸い「w」を口として書き込むと、リアルっぽく見え、両耳は三角形をベースとした大きな立ち耳です。

3.口元は笑顔に!
コーギーは豊かな表情が魅力ですので口を開けたりしているように描くと活き活きと見え、目の周囲にも人間の様に眉よのうな細い線を描きこむと表情が豊かに見えます。
※右画像3.の青線部分を参考

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。

横顔を描く3つのポイント
1.正方形と横長長方形の形がベース
横顔はベースは正方形と横長長方形を組み合わせた形をベースにいたします。
青線の高さ、幅はその子によって調整しましょう。
図の様に傾斜を付けることで犬らしい口元になります

2.目と鼻は三角形に
横顔を観察すると目と鼻は三角に近い形をしております。
配置については目は横長長方形の少し上に配置、鼻は目の水平位置のすぐ下に鼻、そして口へつながります。
左画像の青線(高さ・幅)はその子によって調整しましょう。同時に大きい三角形ベースの耳も描き込みます。目はオリーブ型で白目部分がございますとイキイキとした表情となります。
詳しい目元の描き方はこちら!
3.首は台形を意識する
首を書き込む際に、耳の付け根とアゴの下を起点に線を結び下記画像のような台形を描きます。
※右画像3.の青線部分を参考

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。

コーギーの体を描いてみよう
体を描く3つのポイント
1.胴体は俵型がベース
今までのワンちゃんの描き方とは違い、足が短く胴が長いためまず、俵型を描いてから図の様に卵型と顔のアタリを描きこみます。

2.両足は短足に
両足は他の犬種より短く、付け根は丸く
盛り上げるとよりらしく見えます。

3.背中は真っすぐ、おしりは丸く!
背中は真っすぐに描き、他の部分は丸みを帯びて描きこみます。特におしりは丸みを帯びているほどかわいく見えます。
シッポは基本的には断尾されたいるため短いのですが
されていない場合はキツネのようなシッポが生えております。

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。

それでは今日はこのへんで
次回は初の大型犬「レトリバー」の描き方初心者編です!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。