フリーの商業デザイナー件ペットイラストレーターのShioriです!
人気犬種第2位!近年人気を博すオンリーワンの可愛さが魅力!
今回は「基礎からわかる簡単にミックス犬見える描き方(小型犬)」にて、人気掛け合わせ犬種(今回は小型犬同士)描き方の2つのポイントを紹介します。
#ミックス犬 #マルプー
最近人気を博しているMIX犬を「2つのポイント」で
描ける方法! 🐶 初心者でもそれらしく見えるコツを
紹介いたします!
個々ではマルプーの描き方を紹介!もっと詳しく知りたい方はこちらのURLから📷https://t.co/dYYaBzzIgu pic.twitter.com/X0cCkj5De9
— siori.satou (@siorisatou1) January 7, 2024
マルプー(マルチーズ×プードル)
描く2つのポイント
くりくりの目と垂れ耳、短いマズルが特徴。
マルチーズ要素が強い子はトイプードルにあるアフロヘアを無くし耳はフォルムが前下がりボブヘアに見える感じに。
トイプードル要素が強い子を描く際は下記ページをご覧ください。

1.顔は丸形をベースに描く
まずは一番描きやすい正面の顔の絵から挑戦いたしましょう。
まずは丸を描き中心に横線を描きます、引いた線の下半分にさらに楕円を描きこみ
次に逆三角形をベースに目と鼻を書き込みます。

2.耳は三角ベースのたれ耳
耳はたれ耳で全体のフォルムがボブヘアに見えるように三角ベースで描きこみます。
丸ベースの下に台形を描き首のアタリにいたします。
※右画像3.の青線部分を参考

1~2の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。

横顔・胴体の描き方
横顔はトイプードルをベースに耳の毛を前下がりおかっぱの様に描くとマルプーに見えます。

全身を描くにはトイプードルに似ると鮭の切り身の形状をベースになり、首や足が長くなる傾向にあります。
反対にマルチーズに似ると俵型がベースになった首や足が短くコロンとした見た目になります。

チワックス(チワワ×ダックスフンド)
描く3つのポイント
チワワ譲りのくりくりした目、短いマズルとダックスの胴長短足がチャームポイント。主にタレ耳が多く体もダックスフンドをべースに描いていきます。

1.顔は逆三角型をベースに描く
まずは角の丸い逆正三角形を描き、中央に目と鼻を描く十字の目印を描きこみます。
次に図の様に、三角形を描きこみマズル
(口元)や目、鼻を描く基準になります。
マズルはダックスフンドよりも短く描きます。目はチワワのような丸型の目を描きこんでいきます。

2.耳は大きな三角形をベースに
目は丸形で大きめ、鼻は三角形アタリの底辺に描きこみます。基準に逆三角形をベースに目と耳は(右画像を参照)配置いたします。
※右画像3.の青線部分を参考

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。

横顔・胴体の描き方
横顔はダックスフンドをベースにマズルを短めに描くとチワックスに見えます。

体型はどちらかというと胴長でダックス寄りの子が多く足の長さはミニチュアダックスよりは長めです。

ポメチワ(ポメラニアン×チワワ)
描く3つのポイント
基本はポメラニアンをベースとして描くがチワワのようなシュッとした立ち耳と顔つきが特徴
ポメラニアンのベースを描く際詳しく知りたいときはこちら。

1.顔は逆五角形型をベースに耳は大きく
まずは逆五角形型を描き中央に丸とその中央に十字を描きその上に逆三角形をベースに目と鼻を書き込みます。

2.毛は流れるように描く
次にチワワのような大きな耳を、葉っぱの形をベースに描きこみポメラニアンのようなストレートかつフワフワとした毛は画像の赤矢印の方向に内側にはらう線を描いていきます。
※右画像3.の青線部分を参考

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。
横顔はポメラニアンをベースにマズルを短めに描きますとポメプーに見えます。

横顔・胴体の描き方
横顔はポメラニアンをベースにマズルを短めに描きますとポメプーに見えます。

体型についてはポメラニアンの特徴のほうが濃くでることが多く、一般的なチワワよりも毛量が多くがっしりした体型になります。

今回の描き方応用動画

それでは今日はこのへんで
次回ミックス犬の描き方(中~大型犬)初心者編です!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
犬以外にも猫やウサギなどの簡単な描き方も紹介する予定です。