フリーの商業デザイナー件ペットイラストレーターのShioriです!
陽気で元気いっぱい!ハルラツとした性格が魅力のラッセルテリア!
今回は「基礎からわかる簡単にジャック・ラッセル・テリアらしく見える描き方」の3つのポイントを紹介します。
\\ジャック・ラッセル・テリア//を
— siori.satou (@siorisatou1) August 17, 2024
3つのポイントで描けるコツ
要約版 pic.twitter.com/q7JNsBQDRz
ジャック・ラッセル・テリアの顔を描いてみよう
正面の顔を描く3つのポイント
1.顔は丸としずく型ベースに描く
まずは円を描き、中心に十字を描きます。
十字の中央を頂点に円を少しはみ出すように、しずく型を描きこみましょう。

2.耳は大きめの逆三角形
耳は大きめの逆三角形をベースにする際しずく型の左右に線を引き、十字の横線をベースに描きこみます。
次に目と鼻の間隔は広げて描きこみ目の間隔を広げるとより”らしく”見えます。

3.首二つの台形を意識して細めに!
首を書き込む際に、しずく部分両側を起点に線を結び下記画像のような二つ組み合わせた台形を描きます。
今回は幅が細めです。

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。
ジャック・ラッセル・テリアはマズル部分と額までの一本線は白いままにいたしましょう。

横顔を描く3つのポイント
1.円形と長方形がベース
横顔はベースは丸型と長方形を組み合わせた形をベースにいたします。
長方形の高さ、幅はその子によって調整しましょう。
図の様に傾斜を付けることで犬らしい口元になります
(※右画像の赤破線部分を参考)

2.耳は大きい三角形
まず目と鼻は三角形(黒い部分)
配置は図の様に、目は円の十字横線をベースに鼻は四角形上部に描きこみます。
同時に円の十字縦の上部を起点の三角形ベースの耳も描き込みます。目はアーモンド型で白目部分がございますとイキイキとした表情となります。

3.首は長めの長方形を意識する
首を書き込む際に、円の横線上と、縦線下を起点に線を結び下記画像のような長方形を描きます。
目が描かれている部分を少し盛り上げますとより、リアルに見えます。
※右画像を参考

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。

ジャック・ラッセル・テリアの体を描いてみよう
正面のポーズ描く2つのポイント
1.胴体はスマートに胸は大きめ
体長が体高よりも長く、胸部分はガッチリさせ胸以外は細めに描きます。
両脚は少々短めにアタリを取ります。

2.ジャックの体は筋肉質
肉付けの際、四肢と胴体は筋肉質でがっちりとさせつつ、両足は太めに描きこみます。

1~3の下絵が完成いたしましたら色を付け完成です。
背中など体の一部に黒や褐色の大きな斑があります。

それでは今日はこのへんで
次回ビション・フリーゼの描き方初心者編です!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
犬以外にも猫やウサギなどの簡単な描き方も紹介する予定です。